· 

無条件の肯定的関心とは

扉絵

カール・ロジャース(1902-1987)

『無条件の肯定的関心』

 (むじょうけんの こうていてき かんしん)

 

この言葉を提唱したのは、

アメリカで活動した心理学者の

カール・ロジャースです。

 

人間関係をより好ましくする

ヒントにもなりえるでしょう。

ロジャースの肖像
ロジャース

ここでは『無条件の肯定的関心』を

(1)無条件の(2)肯定的(3)関心という

3つに分解して順に解説していきたいと思います。

(1)無条件の

「無条件の」を理解するには、

逆の言葉をふまえると良いとロジャースは書いています。

 

逆は「条件付きの」です。

「条件を満たした場合に限り」とも言えます。

 

あらためて

「無条件の」=「条件付きではなく」なのだと言えます。

「なにかの条件を満たさなければ…」というわけではないのです。

(2)肯定的

「肯定的」についても反対語からいきましょう。

反対は「否定的」。

頭ごなしにだったり、しつこくだったり、

一方的に否定をされたらイヤな感じがしますね。

そうではなくです。

 

ここでの「肯定的」は「ありのまま」を指します。

英語の「ポジティブ」は

カタカナ語だと「前向き」や「積極的」以外のイメージがありますが、

元々は「ありのまま」の意味でも使われます。

 

『無条件の肯定的関心』における肯定的は、

取りつくろわなくて「ありのままでOK」、

ありのままを否定しない・されないというものです。

(3)関心

ここでの「関心」は、

相手のそのままを理解する気持ちを向けること。

 

「それって、そういうものなんだ」

「なるほど、そういうことなんだ」という感じです。

 

日本語訳の際、「関心」の代わりに「配慮」を使って

『無条件の肯定的配慮』と書かれることもあります。

意味は同じです。

 

もう少し意味を付け加えるなら

「見守る」という要素が加味されます。

無条件の∔肯定的∔関心

ロジャースは、

『無条件の肯定的関心』に基づく

人と人とのやり取りを通じて

心はより健康的になっていく 

という考え方を提唱しました。

 

(1)なにかを満たした場合に限るとかの条件付きではなく、

(2)否定的にではなく、ありのままを尊重して

(3)「そういうことなんだ」という気持ちで接すること。

 

3つそれぞれに「ありのままを認める」という

ニュアンスがあります。これはとても大事。

 

人の心は、反対に

「頭ごなしに否定される」「痛烈に批判される」と

身構えますし、抵抗して、

関わりがなにかしらいびつになっていきかねません。

 

もちろん、

相手が示したことの全てが納得いくか、のめるのか、

それはまた別の話でしょう。

『無条件の肯定的関心』を

いつでも完璧に行なうというのは無理があるので、

それに近づこうと努める姿勢になります。

 

シンプルかつ具体的には

関わりの中に

「そうなんだ」という言葉を入れる

いったように考えてみてはいかがでしょうか。

 

子育ての場面を想定するとしたら、

条件付きで褒めていたのを減らしたり、

思い通りにいかない時でも否定せず

静かに「マジか…そうきたか」と呟いてみるとか、

反応の最初には「そうか~」という関心を示す、

というのも同じと言えるでしょう

 

大人同士でも、これを応用して考えていきたいものです。

※最初のタイトルのイラストは、

 ふたりの人が立場の違いを抜きに

 相手のありのままに肯定的な関心を向けている様子です。

※カール・ロジャースのスの部分について、ロジャーズとズで書かれることもあります。

 実際の発音はスとズの間ぐらい、弱めにズと発音する感じだと思います。

鹿野の顔写真

鹿野豪

公認心理師(登録番号 : 2225)

臨床心理士(登録番号:  17852)

>> はじめまして

川越こころサポート室のロゴ


↓心理ブログ一覧はこちら

心理ブログ一覧へ

↓川越こころサポート室についてのブログ一覧はこちら

心理ブログ一覧へ


電子書籍のご紹介

臨床心理学ってなに?の表紙絵

amazon kindle(電子書籍)にて発売中