· 

機嫌について

「機嫌が良い」や「機嫌が悪い」。

 

そんな 『機嫌』 という言葉の意味を、

改めて

心理学の視点で解説したいと思います。

心理学での機嫌

心には

コンディションというものがあります。

 

コンディションとは、その時の状態です。

 

心のコンディションを表す言葉のひとつが

先日の当『心理ブログ』で紹介した「気分」ですが、

一口に「心のコンディション」と言っても、

いろんな側面があります。

(参考>>『心理ブログ』気分について

 

心のコンディションの中で

感情にまつわる側面、それが機嫌です

(参考>>『心理ブログ』感情について

 

機嫌が良い状態だと、ポジティブな感情が湧きやすいです。

また、

機嫌が悪い状態だと、ネガティブな感情が湧きやすいです。

ポジティブとネガティブ

ここでの感情に関する

「ポジティブ」や「ネガティブ」というのは

便宜上、

性質をふたつに分類しただけのものです。

 

例えば、

楽しい感情(ポジティブ)に突き動かされて

無茶な浪費をやらかしてしまったとしたら、

それは

お金の自己管理の面では「ポジティブだ」とは言えません。

あとで後悔するようなものなら「ネガティブだ」とも言えます。

 

そう考えるややこしいのですが、ひとまず

そういった評価などは脇に置いておいて…、という意味で、

快の感覚と関係する楽しいや嬉しいは「ポジティブな感情」、

不快と関係する悲しいや寂しいは「ネガティブな感情」、

といった簡単な分類です。

 

その点、機嫌も同様です。

 

機嫌は、

「イライラする」といったネガティブな機嫌や

「浮かれてる」といったポジティブな機嫌といった、

心のコンディションを指す言葉なのです。

 

いてくる感情のこと、その内容のこともあるでしょうけれど、

機嫌を把握して整えることにも気を配りたいものです。

鹿野 豪


シリーズ:心理アセスメント概念

『大事を理解する』


パソコンやスマホで読める

amazon kindle(電子書籍)にて発売中